「だらしない体してると、喰っちまうぞ!」 by プレデター
『ザ・プレデター』を見る前にフジティブ・プレデターを目指して体を鍛えましょう!
『ザ・プレデター』公開まで暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
新しい予告編の中にフジティブ・プレデターが走っている映像があり、その躍動感に驚かされております(0:25くらい)。
El nuevo TV Spot para #ThePredator muestra medio minuto de gloriosa acción de lo que parece, básicamente, una versión de ‘Los Mercenarios’ vs Monstruos. ¡Rock On! pic.twitter.com/DXfjyRsrb5
— Horror Losers (@horrorlosers) 2018年8月7日
AVPでもプレデターが走るシーンはあったのですが、重くて遅いといった印象でした(0:48から走っています)。シーン自体は大好きです!
今回のフジティブ・プレデターは動きが軽い!
パルクールのブライアン・A・プリンス氏がプレデターを演じているとのことです。
パルクールとは…まあ動画を見てもらえばよく分かりますが、都会の中を忍者のように走り回る競技です。
映画の冒頭シーンに登場することが多く、007の映画『カジノロワイヤル』や『慰めの報酬』でボンドがスパイを追いかけるシーンがとても印象に残っています。
プリンスさんは身長6フィート9.5インチ(約2メートル11センチ)の長身で、スタントをこなします。
Some recent Parkour clips!
(For more check out my Parkour Instagram https://t.co/h9aaQRDLsv)#parkour #yautja #talltrainings #jumps #running #tall #freerunning pic.twitter.com/0hXluroPeT— Brian A. Prince (@theBAPrince) 2018年6月29日
本格的なパルクールの映像です。ほぼ忍者…です。0:33あたりからパルクールが始まります。
忍者顔負けの素晴らしい運動能力ですね。\(^O^)/
今回はフジティブ・プレデターに焦点を当てて、たくましく俊敏な体作りができるようにメニューを考えていきたいと思います。

フジティブ・プレデターの分析
まずはフジティブ・プレデターの体つきを見てみましょう。
どちらかと言えば、ややスレンダーな体つきだといえるでしょう。
Cover from Blu-Ray Magazine @Predator @predatormovie @avpdotnet #Predator #thepredator @BonafideBlack @BlurayMagazin pic.twitter.com/ii3q6BYKfT
— Christophe Dewez (@arthurwayne8) 2018年8月8日
#ThePredator en @RegalMovies desde el Centró de Los Ángeles. pic.twitter.com/EtRWfKbknh
— Alfredo Hernandez (@Alfhernand) 2018年8月8日
O Predador vai passar por novas refilmagens. As últimas exibições-teste não foram satisfatórias e a produção deve voltar para o Canadá para 2 dias de regravações. O filme Estreia em 13 de setembro.#ThePredator pic.twitter.com/PwrH2iaKO5
— Plantão de Nerdices (@plantaonerdices) 2018年7月27日
腕の太さがそれほどでもないことを考えると、上半身はムキムキというほどではないようです。
Brace yourselves San Diego, the hunt is on. #SDCC2018 pic.twitter.com/jHlIWWSyil
— Predator (@Predator) 2018年7月19日
アーマーをつけていない状態です。
As if that wasn’t enough: check out our world-exclusive image from #ThePredator: https://t.co/zc9sT1SJkT pic.twitter.com/qVef3eWqWh
— Empire Magazine (@empiremagazine) 2018年5月10日
シュワちゃんと比較してもらうと、上半身がムキムキとまでは言えないことが分かります。
Arnold Schwarzenegger pudo haber estado en la nueva #Predator pero rechazo el papel por qué Shane black le ofreció un cameo y el actor veterano esperaba un papel más importante #ThePredator #Depredador #CineFantastico pic.twitter.com/Y9ggDxqZsU
— CthulhuTv (@TvCthulhu) 2018年8月4日
ちなみにアサシン・プレデターの上半身です。
The Predator’s new Red Band trailer offers a more Shane Black look at the sequel: https://t.co/g0cn46APfS pic.twitter.com/C4ghFyrvAN
— Empire Magazine (@empiremagazine) 2018年6月26日
こちらはムキムキのゴリゴリですね…
アサシン・プレデターについて詳しく知りたい方は以下の記事をお読み下さい。


フジティブ・プレデターのバックショットです。
Protect your neck. #ThePredator pic.twitter.com/LWnNViewAS
— Predator (@Predator) 2018年6月20日
ハムストリングなどがしっかりと発達しているのがよく分かります。
参考資料:『プレデター』に登場するプレデター
Catch up before the release of #ThePredator, the whole franchise in 2 minutes https://t.co/Q6iGUWRtGb https://t.co/lYtzoxE9pd pic.twitter.com/UGWJ34aqgm
— Pop Otter (@ThePopOtter) 2018年8月3日
フジティブ・プレデターはムキムキではありませんが、筋力は人間とは比較になりません。
片手で成人男性を吊り上げます…
Entertainment Weekly Shares New The Predator Still | https://t.co/YhMslrjyaC | #ThePredator #Predator #Yautja #ShaneBlack #BrianPrince #BoydHolbrook #StudioADI #OliviaMunn #JacobTremblay #ThomasJane #QuantumFX pic.twitter.com/DE6NNRog8T
— AvPGalaxy.net (@avpgalaxy) 2018年7月14日
理想的にはこのような体でしょうか?
The first poster for #CreedII has arrived, with the trailer following soon: https://t.co/RC2eWKu3GQ pic.twitter.com/nQhgnwBtVd
— Empire Magazine (@empiremagazine) 2018年6月19日
アニメのワンパンマンの体とも似ていますね。
メンバー江頭 WF告知その①
ワンパンマンより
「サイタマ ver 2.0」展示のみとなります。
3年ほど前にサイタマを販売致しましたが、そのリベンジということで「ver 2.0」です。よろしくお願いします。
ディーラー名「ゆとりジェダイ」卓番8-28-02#wf2018s #ワンフェス2018夏 #ゆとりジェダイ pic.twitter.com/4kkSFjQ0rq
— ゆとりジェダイ (@yutorijedi) 2018年7月28日
ワンパンマンは毎日、腕立て伏せ100回、腹筋100回、スクワット100回、ランニング10㎞を、3年間継続することで、この体をつくりあげたそうです。
まとめると
- 全身がバランスよく鍛えられ、筋肉のつき過ぎによる敏捷性の低下などは見られない
- 上半身だけでなく下半身もよく発達している
- 体脂肪率は低め、人間で言うと10〜12%くらい?
といった体でしょうか?
フジティブ・プレデターについてさらに知りたい方は以下の記事もお読み下さい。


トレーニング法
ここでは自宅でできるトレーニングでフジティブ・プレデター並みの体を目指します。
運動不足の方はゆっくり、低回数でトレーニングをスタートし、体が慣れてからスピードアップ、高回数、高負荷化などにお進み下さい。
私は40日断食後トレーニングを完全にOFFにしていたのですが、今日からスタートします。
メニューは体が慣れてきたらステップアップさせるという意味で種目を並べています。
細かい種目に関しましては、各人でお調べ下さい。
全体的に、瞬発力や俊敏性を重視したメニューになっています。
セットやメニューは、決めた回数をこなす→決めた時間内にどれだけこなせるか競う、という風に発展させていくと俊敏性の強化に役立ちます。
上半身のメニュー
腕立て伏せ(通常の腕立て伏せ→クラッピング・プッシュアップ→片手腕立て伏せ→モンスターローラープッシュアップ→片手クラッピングプッシュアップ)
懸垂(低回数→高回数→マッスルアップ)
腹筋(クランチ→レッグレイズ)
下半身のメニュー
スクワット(ゆっくり→ヒンズースクワットをリズミカルに→ジャンピングスクワット→片足スクワット→片足ジャンピングスクワット)
ランジ(ゆっくり→高回数→ジャンピングランジ)
マウンテンクライマー(ゆっくり→高速→タバタプロトコルでHITとして行う)
全身運動
時間があればジョキングやランニング、ウォーキング、水泳、縄跳びを行うとよいでしょう。
食事の管理
ジャンクフードや間食をやめ、野菜多め、水分多め、良質なタンパク質多めの食事を取りましょう。
21時以降の食事はひかえましょう。
まとめ
『ザ・プレデター』公開前に体を鍛え、万が一、街でフジティブ・プレデターに出会っても?逃げられるくらいの体力を身につけておくことが大切なのではないでしょうか?
(?_?)エ? ナンデ?
トレーニングのモチベーションに『ザ・プレデター』を利用するのも賢い戦略ですね。
映画館で鑑賞するまで、毎日体を鍛えるというのでもよいかと思われます。
さてと… 久々に腕立て伏せでもやるか!
\(^O^)/
コメント