「今度のプレデター、めっちゃハイテクやん!」 By Cat Predator
『ザ・プレデター』予告編第8弾を徹底分析・徹底考察(ネタバレ注意)
『ザ・プレデター』の新しい予告編が2本公開されていましたので、さっそく分析していきます。
後半で分析する予告編の方が新しい情報が多く、驚きの連続ですので、そちらから先に読まれてもいいかもしれません。
これまでの予告編の分析に興味をお持ちの方は、以下のページからお探し下さい。

- 予告編:2018/8/29公開
- 煙を上げながら飛ぶ宇宙船
- 森の中を進むルーニーズ
- アサシン・プレデター、ガントレットからプラズマキャノンを発射!
- クインの大ジャンプ
- The Predator | “Why Didn’t You Say So?” TV Commercial | 20th Century FOX
- 一瞬だけ映るフジティブ・プレデター
- 森の中で銃を構えるコイルとバクスリー
- 見たことのないビジョンに唖然… なんだこりゃぁ (゜ロ)ギョェ
- アサシン・プレデター、光学迷彩を使用!
- アサシン・プレデター、必殺のリストブレイドを出す!
- 採石場?大爆発?
- 宇宙船で大暴れするアサシン・プレデター
- まとめ
- 追記:2018/08/31
予告編:2018/8/29公開
煙を上げながら飛ぶ宇宙船
今までの予告編にはなかった「煙を吐きながら飛ぶ宇宙船」が映し出されています。
時刻は夕方、もしくは朝方?
予告編第1弾で宇宙船が水辺に不時着するシーンと、時間帯と場所が非常によく似ています。
第一弾で登場した宇宙船と同じものでしょうか?
外見はよく似ているのですが、第一弾で登場した宇宙船は煙を噴いていませんので、別の宇宙船の可能性もあります。
なぜ煙を噴いているのか?
戦闘機に攻撃されたからか、単に故障しただけなのか、詳しいことは不明です。
画面を見る限りでは、左側のエンジンが機能していないよう(点火していない)なので、エンジンから煙を噴いているのでしょうか?
第一弾と非常によく似た画面構成(カメラアングル等)の映像ですが、予告編第一弾の映像にCG加工した物なのか、新たに作り直したシーンなのか、まったく別のシーンなのか、判断できません。
森の中を進むルーニーズ
森の中をルーニーズが一列になって歩いている姿が、ほんの一瞬だけ映ります。
アサシン・プレデターとの最終決戦に向かっているのでしょうか?
列の中程に黄色いジャンパーを着たローリーがいるのが確認できます。
アサシン・プレデター、ガントレットからプラズマキャノンを発射!
アサシン・プレデターが左腕のガントレットからプラズマキャノンを発射する姿がはっきりと映し出されています。
この点に関しては事前の予測通りといったところですね。
クインの大ジャンプ
クインが崖?から大ジャンプしています。
パラシュートを身につけていないことは明かですので、下に湖か川でもなければ絶対に助からりようのないシーンですね。
下に発進中の宇宙船でもいて、それに飛び乗っているのでしょうか?
詳細は不明です。
次に、もう一つの予告編を分析していきます。
The Predator | “Why Didn’t You Say So?” TV Commercial | 20th Century FOX
一瞬だけ映るフジティブ・プレデター
一瞬だけレーザーポインターとショルダー・プラズマキャノンを作動させているフジティブ・プレデターが映っています。
左手を肩くらいの高さにあげています。
また背景をみると、夜の中学校もしくは住宅街のようです。
具体的にどの場面なのか特定するのは難しいのですが、バスの上でネッティルスを吊り上げているシーンでしょうか?
はっきりとは分かりません。
森の中で銃を構えるコイルとバクスリー
森の中で頭上に銃を構えるコイル(キーガン=マイケル・キー)とバクスリー(トーマス・ジェーン)の姿が映し出されます。
おそらくアサシン・プレデターとの最終決戦のシーンでしょう。
見たことのないビジョンに唖然… なんだこりゃぁ (゜ロ)ギョェ
アサシン・プレデターのヒートビジョンは今までの予告編の中にすでに登場していましたが、この予告編には今までに見たことにないビジョンが登場します。
「兵士が点にしか見えない遠方からのビジョン」で始まり、一気にズームアップして「兵士を前方から見た映像」に切り替わり(スローで見るか、コマ送りにしないと分かりません…)、その後ぐるりとまわって「兵士を後ろから見た映像」に切りかわります。
なんだこりゃぁー… (>_<)???
以前の予告編でみたアサシン・プレデターのサーマルビジョンよりもさらにハイテクで、上手く言葉で説明できません… (>_<)
視点位置すらコントロールできる新手のハイテクビジョンでしょうか?
ハイテクすぎる… (T_T)
もしかすると、ビジョンだけが移動しているのではなく、本体のプレデターが移動している可能性もあります。
そうだとすると、ほとんど瞬間移動のようなスピードです。 (゜ロ)ヒョエー
(光学迷彩で姿を消した後、一気に近づき、木の陰に隠れて兵士を正面から眺め、その後、木の裏側をまわって兵士の背後を取ったと考えられますが、信じられないスピードです)
ビジョン自体の分析もあまりよくできませんが、そもそもこのビジョンがフジティブ・プレデターのビジョンなのか、アサシン・プレデターのビジョンなのかも不明です。
おそらくアサシン・プレデターのビジョンだろうと思われるのですが、ビジョンの両端に2つのウィンドウ(何を表示しているのか不明。右側のウィンドウは上空からの俯瞰図、左側のウィンドウはサーチ電波の発信状況を表示?)が映っているので、アサシン・プレデターはマスクをしているのではないかと思われます。
もしくはコンピューターチップを頭の中に埋め込んでいるとか…
最近はやりのコンピューター内蔵型コンタクトレンズを使用しているのかもしれません…
マスク自体を透明にしているという可能性もありますが…
それにしてもハイテクすぎて、わけがわかりません… (T_T)
狙われている兵士の方を分析すると、少なくとも3人おり、完全武装でヘルメットまでかぶっていることから、プレデター研究所の精鋭部隊ではないかと思われます。
先頭の兵士が持っている銃の弾倉が直線的で、銃身が長いので、アサルトライフルというよりもスナイパーライフルのように見える点が少しだけ気になります。
アサシン・プレデター、光学迷彩を使用!
アサシン・プレデターが光学迷彩を解除するシーンが予告編内に初登場しました。
体の色を変化させるという可能性もあったのですが、ばっちり光学迷彩を利用しています。
それにしても、原始人のような外見しているのに、めちゃくちゃハイテク使用してますやん!
あんさん、ずるいでー!(^o^)
アサシン・プレデター、必殺のリストブレイドを出す!
光学迷彩を解除するシーンに続き、右腕のリストブレイドを出すシーンが出てきます。
シャキーン!
(スロー再生にしないと、リストブレイドを出していることが分かりにくいです)
事前に公開されていたNECAのフィギュア通り、ブレイドは1枚刃で、刃渡りがかなり長くなっています。
下で紹介している別の予告編で、出したリストブレイドを飛ばしていることが分かりました。
なんかもったいない…
採石場?大爆発?
軽い軍事基地のようになっていた採石場?が大爆発しています。
アサシン・プレデターがプラズマキャノンを発射したのではないでしょうか?
宇宙船で大暴れするアサシン・プレデター
アサシン・プレデターが飛行中の宇宙船内部にいるシーンが映し出されます。
体のあちこちから緑色の血液が流れていて(スロー再生しないと確認しにくい)、アサシン・プレデターも森の中での戦闘にそれなりに苦戦していたことが分かります。
おそらく銃による傷跡でしょうから、ライフルが全く効かないわけではないようです。
また宇宙船内部の造形がシンプル過ぎることが気になっていたのですが、スクリーンは空中に投影されるシステムのようです。
アサシン・プレデターが宇宙船の床に倒れたクインを掴み、吊り上げているように見えるシーンがありますが、編集で合成したものでしょう。
クインが吊り上げられているシーンにアサシン・プレデターの姿が全く映っていないので、罠にかかって逆さづりになった可能性が高いです。
いままで、本作がどのようなエンディングになるのかなかなか分からなかったのですが、「飛行中の宇宙船内部でクインと負傷したアサシン・プレデターが対決しているシーン」が明らかになった以上、「クインはプレデターポッドで脱出、アサシン・プレデターはそのまま故郷に帰還する」というエンディングもありかなと思われます(スリラーっぽいエンディング…)。
もしくは「クインが宇宙船を墜落させ二人とも死んでしまう」とか…
ややベタではありますが「クインが脱出した後、仕掛けておいた爆弾が炸裂して、アサシン・プレデターは宇宙の藻屑と化す…」という結末もありそうです。
まとめ
後半で紹介した予告編には、今までになかったアサシン・プレデターの情報がてんこ盛りだったので、とても驚きました。
誰だ、「B級のモンスター映画」って言ったやつは!
出て来い!
プレデタードッグのエサにしてやるぞ!
取り乱してしまい、大変失礼致しました。
<m(__)m>ゴメンナサイ!
さすがに2018年公開の映画だけあってハイテク満載ですね。
かなり期待できそうな気がしてきました。
\(^O^)/やっほーい!
追記:2018/08/31
YouTube上で上記予告編関連動画を見つけましたので、貼っておきます。
どれも似た内容で、新しい情報は今回分析した動画が一番多いです。
スロー再生にして、できる限りゆっくりとご覧下さい。
コメント